所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

6年生 プール清掃

2025年6月3日 15時11分
 午後からは、6年生がプール清掃を行いました。プール底には、昨年7月末から一年間かけて溜まった泥汚れがいっぱいです。更衣室やトイレもほこりや土で大変汚れていましたが、6年生は文句も言わず一生懸命に磨いていました。PTA役員の方にもご協力をいただき、高圧洗浄機で仕上げ磨きをしていただいたおかげもあり、作業を始めてから約1時間半できれいなプールに生まれ変わりました。作業を終えた6年生も、すがすがしい表情でした。みんなで力を合わせると、学校のための大きな仕事を成し遂げることができますね。6年生の皆さん、ありがとう!おかげで、来週からのプール学習も安心して始められます。PTA役員の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。

IMG_2973 IMG_2976 IMG_2983

IMG_2984 IMG_2979 IMG_2982

うたのひろば

2025年6月3日 14時13分
 今日は、音楽集会「うたのひろば」がありました。全校児童で集い、「音楽の楽しさ」が感じられる楽曲にふれ、音楽のよさやすばらしさを味わうことをねらいとしています。今日は、「ドレミの歌」を音階ごとに振り付けしながら歌いました。前でハンドベルを鳴らしたり、指揮をしたりしているのは、音楽部のメンバーです。3・4年生による手本を見た後、全校で振り付けしながらの歌唱に挑戦しました。歌の最後の「ドレミファソラシド・ソ・ド」のところは速くて難しかったのですが、身体を動かしながら歌うこと自体が楽しく、体育館いっぱいに笑顔の花が咲いていました。終わりには、「ななゆめタイム」で感想交流をしました。湯築っ子の歌声は、まろやかで温かみを感じます。今日のような全校での音楽集会によって、大切に受け継がれてきた伝統の一つだと思います。これからも、朝の会や終わりの会での歌唱の時間、日々の音楽の授業を大切にして、湯築のすてきな歌声を育み、引き継いでいきましょう。

IMG_2939 IMG_2942 IMG_2944

IMG_2952    IMG_2955 IMG_2966

3年生 自転車教室

2025年6月3日 13時27分
 昨日、自転車教室がありました。地域の松山東交通安全協会等の方々がたくさん来てくださり、事前準備や指導をしてくださいました。はじめに、自転車の正しい乗り方や安全走行のポイントについて、図で示しながら分かりやすく教えていただきました。その後、体育館で道路や交差点を想定したコースを、自転車に乗って走行する練習を行いました。また、体育館の外では、JAFの衝突実験車に乗せてもらい、乗車中、止まっている物にぶつかった際の衝撃を体感しました。かなり緩いスピードで走っていても、衝撃は大きく、児童は怯えた表情でした。それが、対向車となればなおさらのことで、児童は交通事故の恐ろしさを感じたことと思います。現在、県下でも自転車による交通事故が多発しています。3年生の皆さん、これから自転車に乗る際には、今日の自転車教室で学んだことをしっかりと意識しましょう。地域の皆様、今日も児童の命を守る学習にご協力をいただき、ありがとうございました。

IMG_7490 IMG_7495 IMG_7496

IMG_7502 IMG_7503 IMG_7505