ブログ

就学時健康診断

2024年10月31日 13時04分

 

今日は、来年1年生になる人たちの健康診断の日。

IMG_3451IMG_3453IMG_3455

少しでも安心して気持ちよく過ごしてもらえるようにと、

IMG_3458IMG_3462IMG_3463

5・6年生が、お掃除や準備をしてくれました。

IMG_3465IMG_3466IMG_3467

そして、午後からの健診。

教職員、支援員さん、教育実習生さん総出で実施します。

IMG_3472IMG_3470IMG_3471

おかげさまで、お話もよく聞いてくれて、ほとんど泣くこともなく、スムーズに進みました。

IMG_3469IMG_3477IMG_3490

ウォークラリーのようにシールを集めていくしかけも楽しんでもらえたようです。

IMG_3475IMG_3479IMG_3488

あと5か月後には、いよいよピカピカの1年生。

IMG_3485IMG_3484IMG_3487

また会えるのを楽しみにしています。

IMG_3486IMG_3489

*学校医の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

ことばのがっしょうに挑戦中(4年生)

2024年10月30日 09時38分

 

各学年、ゆめキラキラ発表会に向けて練習を進めています。

4年生は、今回、「ことばを大切にするまち松山」ならではの取組である

「ことばのがっしょう」も行うことにしました。

IMG_3417IMG_3419IMG_3416

もうすっかり詩は覚えた様子ですが、

心を一つにして、ことばを「伝える」ことが大切です。

伝わっているか、顔を見合わせて声を出してみたり、

IMG_3400IMG_3401IMG_3403

スピードとボリュームを変えてみたり、

IMG_3409IMG_3410IMG_3413

先日、総合的な学習の時間に外部講師の方に教えていただいた手話を入れたりと、

IMG_3418IMG_3421IMG_3422

磨きをかけています。

来週には、フリーアナウンサーの中山様にもご指導いただけることになりました!

楽しみですね。

うれしいお手紙

2024年10月29日 13時30分

 

今日、こんなお手紙が本校にFAXで届きました。

キャプチャ

ここに、保護者の方のお手紙も添えられていました。

(全校放送で紹介させていただきました。ここでも紹介させてください。)

 

 こんなふうに感謝してもらえる行動をした湯築っ子たち。

 困っている人に気づいて、大変だなと共感し、そして、声をかけ、行動に移したのですよね。

 立派です。

  

 また、手紙の送り主の方も、

落とした物は取れなかったのに、手助けをうれしいと感じられること、

お礼の気持ちをとても丁寧な文字で手紙に書いてくれて、

そしてその思いをわざわざ届けてくださったこと、

なかなかできることではありません。素敵ですね。

 

おかげで、みんながうれしく誇らしい気持ちになりました。

 この場を借りてお礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 

 これからも、学校の中でも外でも、

このようなあたたかい心のつながりをつくる行動が広がるといいですね。

キャプチャ3

カメのえさやり

2024年10月29日 13時06分

 

2年生がわくわくしながら待っているのは・・

IMG_3381IMG_3383IMG_3382

カメのえさやり体験。

5,6年の飼育委員さんたちが企画・準備してくれました。

「まだかなー」「あ!あれはミシシッピアカミミガメ」「ここが赤いでしょ?」

「あっちはたぶんイシガメだと思う」

IMG_3387IMG_3384IMG_3386

みんなよく知っています。

そうこうしているうちに、飼育委員さんの準備が整ったようです。

IMG_3388IMG_3389IMG_3395

ちゃんと並んでえさをもらって、さあ!えさやりです。

IMG_3390IMG_3392IMG_3393

「あ!たべた!」「あれ?あっちにいっちゃった」「みんなにたべてほしい」

「きたきた!」「あの子ほしそう」

IMG_3394IMG_3397IMG_3396

雨が強くなって早めに切り上げることにはなりましたが、

IMG_3398

飼育委員さんのおかげで、楽しいひとときを過ごすことができました。

「~市長と話そう~ タウンミーティング」参加報告(6年生)

2024年10月28日 09時05分

 

土曜日、6年生の代表2名が、松山市役所で行われた

「~市長と話そう~ タウンミーティング」に参加しました。

IMG_2678キャプチャ

今回初めて、小学生を対象に行われたものです。

テーマは「未来の松山」「私の住む地区」について。

市立小学校半分の代表者が、それぞれ、学校で話し合って持ってきた意見を伝え、

市長さんや、担当課の方が答えてくださいました。

IMG_2676IMG_2677IMG_2679

湯築っ子が持って行った意見は大きく2つ。

松山や道後の活性化のためのアイデアと、体育館へのエアコン設置・校舎へのエレベーター設置など学校の施設環境についてです。

今朝は、それぞれのクラスで、

市長さんや担当課の方のお答えや、他の学校の代表者の意見について報告しました。

IMG_3370IMG_3366IMG_3369

「緊張して足が震えるくらいでしたが、直接意見ができて、他の学校の人の意見が聞けてよかった。

いい経験ができました。」と話してくれました。

IMG_3376IMG_3377IMG_3379

社会科で公民分野も学習している6年生。

松山市では、JR松山駅周辺の開発など、いろいろな取組が進められていること、

タウンミーティングでの意見がいくつも実現されていることを知るとともに、

様々な施策を行うにはどれくらい税金がかかるか、なども考えるきっかけになったようです。

IMG_3372IMG_3371IMG_3380

代表者さん、おつかれさまでした。

ほかの人も、今後、校外に出て視野を広げるチャンスがあれば、積極的に参加するといいですね。

秋空の下で

2024年10月25日 12時38分

 

ようやく、過ごしやすい気候となりました。

IMG_3357IMG_3358IMG_3326

ゆめ組さんのところには、普段は特別支援学校に通っている地域のお友達がきてくれました。

久しぶりの再会、うれしかったね。

IMG_3356

ひろばの時間や昼休みには、1年生から6年生まで、

IMG_3339IMG_3329IMG_3330

ドッジボールや鬼ごっこ、

IMG_3349IMG_3353IMG_3351

様々な遊具、

IMG_3328IMG_3333IMG_3335

IMG_3336IMG_3338IMG_3355

最近、なわとびも増えてきました。

IMG_3363IMG_3364IMG_3360

生き物を探す人、植物を観察する人・・

IMG_3337IMG_3332IMG_3340

IMG_3342IMG_3343IMG_3344

IMG_3348IMG_3362IMG_3352

秋空の下で、思い思いに過ごしています。

リースづくり(1年)

2024年10月24日 11時49分

 

先日は公園たんけんに出かけた1年生。

(お世話になった皆様、ありがとうございました。)

今日は、1学期に自分で育てていたアサガオのつるを使ってリースをつくります。

IMG_3306IMG_3307IMG_3308

いよいよ、こうして干していたつるを使う時が来ました。

IMG_3291IMG_3294IMG_3295

まずは丸い形をつくってとめたら、

IMG_3296IMG_3297IMG_3299

まつぼっくりに、どんぐり、家にあったリボンなど、それぞれ持ってきたもので、

IMG_3321IMG_3322IMG_3325

思い思いに飾り付けます。

IMG_3301IMG_3315IMG_3316

みんな楽しそうに、でも集中してつくっていました。

IMG_3317IMG_3318IMG_3320

素敵なリースができそうです!

IMG_3311IMG_3312IMG_3313

町たんけんお世話になりました(2年)

2024年10月23日 11時40分

 

2学期は校外に出かけての体験的な学習も目白押し。

2年生は湯築校区の探検に出かけました。

教室で大切なことを最終確認したあと、いよいよ出発です。

IMG_0654DSCN0003DSCN0037

様々な施設や商店等の皆様方には、お忙しい中、こころよくご協力いただき、ありがとうございました。

DSCN0005DSCN0010DSCN0014

DSCN0029DSCN0046DSCN0051

DSCN0079DSCN0111DSCN0232

DSCN0233DSCN0243DSCN0971

子どもたちは、今回の学習で、湯築をより詳しく知り、誇りに感じたようです。

DSCN0970DSCN1478DSCN1482

DSCN1693DSCN1705DSCN1745

DSCN1815DSCN1839DSCN1847

これから、たんけんで見つけたことを報告し合います。

DSCN1859DSCN1852DSCN1892

DSCN1905DSCN2059DSCN2111

DSCN2113DSCN2120DSCN2297

DSCN3095IMG_5436IMG_5463

IMG_6364DSCN2014DSCN3062

受け入れてくださった地域の皆様、付き添ってくださった保護者の皆様のおかげでこの学習ができました。

本当にありがとうございました。

わくわく出前教室(5年合唱)

2024年10月22日 16時05分

 

毎年、5年生は、11月に行われる松山市連合音楽会に出場しています。

そこで、さらなるレベルアップのため、市のわくわく出前教室を利用して、

専門家の先生に歌の指導をしていただくことにしました。

IMG_3260IMG_3261IMG_3264

来ていただいたのは、市内で音楽教室を主宰されている塚本愛先生。

以前から、音楽部の指導や伴奏もしてくださっています。

IMG_3265IMG_3269IMG_3271

曲は、作詞やなせたかし 作曲木下牧子『さびしいカシの木』。

IMG_3272IMG_3277

「『山の上のいっぽんの さびしいさびしい カシの木』ってどこにあると思う?」

あると思うところを指さしてみて。」

IMG_3279IMG_3280

いろんな方向を指す子どもたち。

「そう、みんな違ってていいよ。その自分が思い浮かべた場所の木に届くように歌ってみて。」

IMG_3285IMG_3282IMG_3283

「『た』を言うとき、『ま』と同じように口を縦にあけてみようか。」

IMG_3290IMG_3287IMG_3289

ご指導の度に、歌声がどんどん豊かに変わっていきました。

塚本先生、ありがとうございました。

連合音楽会で歌う2曲は、本校参観日「ゆめキラキラ発表会」でも披露しますので、

保護者の皆様、ぜひお越しください。

朝の読み聞かせ

2024年10月22日 09時30分

 

教卓に乗っているのは・・・

IMG_3233

かぼちゃ?

今朝はこっこているずさんが読み聞かせに来てくださいました。

IMG_3209IMG_3212IMG_3214

日本の昔話、外国の話など、秋にちなんだお話のようです。

IMG_3217IMG_3220IMG_3222

読み方や小道具など、様々な工夫をして、

IMG_3224IMG_3226IMG_3228

お話の世界を伝えてくださっています。

IMG_3230IMG_3231IMG_3234

IMG_3219IMG_3237IMG_3240IMG_3243

こんな場面もありました。

「目をつぶって聞いてね」と言われて素直に目をふさぐ子どもたち。

IMG_3252

静かに聞いていましたが、一斉に声を上げて笑ったり、困った顔をしたり。

IMG_3258

人間にとって、ことばを聞いて想像力を働かせるって大切ですね。

 

こっこているずさん、

貴重な時間をつくってくださってありがとうございました。

まつやま観光キッズ活動中!

2024年10月21日 07時08分

 

土曜日、まつやま観光キッズの活動がありました。

本校と道後小学校の希望者が参加している市の事業です。

IMG_3158IMG_3159IMG_3157

今回は、また一段レベルアップ。

「おもてなし」や「観光案内」ができるよう、まずはみっちり知識の学習です。

IMG_3165IMG_3161IMG_3166

道後温泉の歴史から施設の利用料金まで、さまざまなことを学びました。

IMG_3171IMG_3172IMG_3173

次に、「おもてなし」とは何か、どんなことができるか、

IMG_3174IMG_3176IMG_3177

職員の方のお手本を見ながら考えます。

IMG_3178IMG_3181IMG_3185

さらに、5年にわたる本館修復工事に携わった方から工事の内容を聞き、実際に見ながら説明を受けました。

IMG_3188IMG_3194IMG_3195

工事の最初の頃にふき替えた銅の屋根は、もう緑青がついているそうで、

この色の本館を見られるのは、今しかないとのこと。

IMG_3197IMG_3198IMG_3199

さあ!いよいよ学習を生かしたおもてなし活動に出発です。

土砂降りになりましたが、道後温泉はたくさんの観光客の方で大賑わい。

「こんにちは!どちらから来られましたか?」「よかったらこちらをどうぞ」

「からくり時計は、次は〇時に動きます」

IMG_3206IMG_3205

おそろいの帽子とタスキを身につけておもてなし活動を行い、

よりよいおもてなしになるよう、自分の活動を振り返りました。

★今回は5名程度の方への声掛けを行いましたが、

年度内にあと3名以上を目標に、

観光キッズ個人の活動としてそれぞれが観光案内を実行して報告することになっています。

やりました!音楽部

2024年10月19日 12時05分

 

続いてうれしい結果です。

合唱にも取り組んでいる音楽部。

IMG_1185IMG_1182IMG_1183

9月に応募したMBSこども音楽コンクールの音源選考会の結果が発表され、

IMG_1184IMG_1186IMG_1187

見事、西日本大会出場校に選ばれました!

以前にご報告したRNBこども音楽コンクールでも西日本大会出場を決めていますので、

IMG_1985IMG_1987IMG_1986

12月に大阪で開催される「こども音楽コンクール西日本大会優秀校発表音楽会」で、

器楽部門、声楽部門と、2日にわたり演奏することになります。

 

素晴らしいですね。おめでとう!

さらに良い演奏ができるよう、当日まで、心を合わせてがんばりましょう!

松山市総合体育大会(陸上の部)

2024年10月19日 07時42分

 

暑いくらいの秋晴れの中、

IMG_2976IMG_2983IMG_3020

陸上部の選手20名は、17日にニンジニアスタジアムで行われた市総体に出場しました。

IMG_2973IMG_2979IMG_2993

「広い!」「きれい!」「運動場の何倍?」

「緊張してきた」「わくわくします!」「絶対県大会に行きます!」

IMG_5416IMG_5417IMG_5436

本格的な大会も開かれる競技場に圧倒されながらも、

IMG_5438IMG_5440IMG_5451

どの子も、その舞台に立てる誇りを胸に、

IMG_3018IMG_3030IMG_3039

精一杯の力を出しました。

IMG_3044IMG_3047IMG_3059

よくがんばりました。

IMG_3070IMG_3075

★60m走、100m走、ソフトボール投げの女子3名が県大会出場を決めました!

おめでとう!

予告なし避難訓練

2024年10月18日 13時00分

 

地震はいつどこで起きるかわかりません。

今回は、子供たちに詳しい日時を知らせずに避難訓練を実施しました。

地震から火災が起きた想定です。

あらかじめ、訓練を実施する期間を知らせ、避難行動の学習は行っています。

そして、今日10:10。

思い思いに、外で遊んだり、トイレに行ったり、教室で過ごしたりしている最中に訓練開始。

IMG_3077IMG_3080IMG_3082

子どもたちは、緊急地震速報と、近くの教職員の指示で、身を守りました。

IMG_3086IMG_3088IMG_3089

IMG_3106IMG_3101IMG_3107

さらに今回は、教職員にも知らせずにわざと逃げ遅れた児童をつくりましたが、

IMG_3110IMG_3112IMG_3115

いないことを把握し捜索、無事に見つけて全員避難させることができました。

子どもたちも、あわてて少し声が出る場面もありましたが、

全体としては落ち着いて適切に行動できたと思います。

IMG_3120IMG_3131IMG_3135

避難訓練のあと、3年生は、消火器の使い方を教えていただきました。

IMG_3149IMG_3153

まずは大きな声で知らせて逃げること、特に大人の身長より大きな火は消そうとしないことも含めて教えていただき、代表者が実際に練習用の消火器を使って消火する練習をしました。

IMG_3135IMG_3143

東消防署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

IMG_3150

★このように、いざというときに身を守れるよう、学校でも、より実践的な訓練を続けてまいります。

この機会に、ぜひ、登下校時や放課後外にいるときにはどうするかなど、

おうちでも具体的に話し合っていただけたらと思います。

YRCスナップ集 ③応援する!支える!

2024年10月18日 08時46分

 

最後に、応援する姿や、みんなを支える姿をお届けします。

「がんばれー!!」「おねがい!」

子どもたちは、自分が出場するとき以外も、一生懸命でした。

友達の頑張りを応援したり、祈ったり。

IMG_0187IMG_0213IMG_0236

IMG_0237IMG_2534IMG_2619

IMG_2662IMG_2714IMG_2716

IMG_2716-1IMG_2717IMG_5347

IMG_7523IMG_7563IMG_9824

「ああ!たのしみ~」当日、朝の会や準備体操の時から張り切っていた子どもたち。

よくがんばりましたね。

IMG_2506IMG_2510IMG_2515

スムーズに進行するためには、各係のみなさんの働きがあってこそ。

わずかな準備期間にもかかわらず、大変立派な仕事ぶりでした。

IMG_2583IMG_2603IMG_2693

IMG_2570IMG_2571IMG_2578

IMG_2593IMG_2829IMG_2791

IMG_2791IMG_9825IMG_7763

IMG_1847IMG_2742IMG_7761

本番まではできなかった壁を本番で乗り越えた人の姿もたくさん見ることができた

ゆづきレインボーカップ。

 

これらすべてを支え、協力し、

子どもたちみんなに温かい拍手をおくってくださった保護者・地域の皆様。

IMG_2648IMG_2649IMG_7664

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。