今日の授業の様子です。
いつも元気な1年生が真剣に考えて書く後ろ姿。
のぞいてみると、
クラッシック曲の「鑑賞」でした。聴いていたのはビゼー作曲歌劇カルメン第一幕への前奏曲。
それぞれが聴き取って、おもしろいと思ったところを出し合いました。
試行錯誤していたのは3年生。
算数の時間に、折り紙で正三角形をつくるのが課題です。
二等辺三角形はすぐにできたのですが、こちらは少し難しそう。
何回も折ったり広げたりする人、ものさしを使う人、コンパスを使う人、
分度器を使う人、先生にヒントをもらいに行く人・・・。
それぞれの方法で正三角形をつくろうと工夫していました。
自分の頭で真剣に考える姿、試行錯誤する姿は美しいですね。
★本校の感染症の状況について
巷ではインフルエンザが猛威をふるっていますが、おかげさまで、本校で二学期末に心配した感染症による欠席は、始業式>三連休明けと、さらに減っています(例えばインフルエンザは全校で数名)。学校で体調不良になった際のお迎えもすぐに来ていただきありがとうございます。学校でも換気、うがい・手洗い等基本的な感染症対策を行ってまりますので、引き続きご家庭での対策もお願いいたします。
3連休が明けると、サザンカの蜜にメジロがたくさん来ていました。
寒い毎日ですが、春は確実に近づいているのですね。
さて、マラソン大会まであと1週間。
2学期から少しずつ、ひろばの時間や体育の授業中に練習していましたが、
今日は、1・2年生が、本番と同じコースで走ってみることにしました。
やる気は十分のようです!
3,2,1、スタート!
「がんばれー!!」先に走り終えた女子が、声の限りに応援する中、
見事に全員ゴールしました。
それぞれ、自分の目標に向けてがんばりましょうね。
昨日、今日と冷え込みました。
幸い、心配した周辺道路や運動場の凍結はなく、子どもたちは無事に登校し
いつも通り元気に活動しています。
こちらは昨日の昼休みの様子ですが、
本当にたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
育てていたチューリップの芽が2つ出ているのをうれしそうに連れて行って教えてくれた子、土の中から小さな小さな貝を集めて見せてくれた子(一つくれました!)、小さなまつぼっくりを見つけたと見せにきてくれた子・・。
「うーっ、さむーい」と声を上げた友達にすかさず、
「寒いと思わんかったらいいんよ」ときっぱり言っている頼もしい子もいて、
「寒い寒い」と言いがちな私も反省した次第です。
こちらは、昨日パンジーの花がら摘みをした2年生が、
今朝の寒さを見越して水をはったいろいろな容器に花がらを並べていたもの。
予想通り美しい氷になりました。
冬には冬の楽しみ方がありますね。
湯築っ子たちは理科が大好き!
今年度から理科が始まった3年生も例外ではありません。
今日は、磁石とクリップが離れていても引き付ける力がはたらくのか
予想を立て、いくつかの実験をしながら調べました。
距離がひらくごとに、くっついたクリップの数や様子が変わり、引き付ける力の違いが目に見えてわかります。
「わー!」「やっぱり!」「見て!こんなになった」
友達といっしょに、磁石の性質を楽しく真剣に学びました。
こちらは、昨日朝の教室の様子です。
黒板には、学級担任から子どもたちへのメッセージと、実に様々な蛇の絵。
インフルエンザ等の流行を心配しましたが思ったよりも体調不良者は少なく、
子どもたちは元気に、冬休みの報告や3学期のめあてを発表したり、
手話を交えて今月の歌を歌ったり、
提出物を出したり、久しぶりに友達と楽しい遊びをしたり、
3学期の係を決めたりと、
穏やかに楽しく過ごしました。
すべての子どもたちにとって実り多い年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
「しつれいします!」
元気な声がして、ゆめ組さんが校長室にきてくれました。
手には、自分たちで作ったとってもカラフルなながーいへび!
いいことがたくさんやってきそうですね。見せに来てくれてありがとう。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日は第3学期始業式です。
転入生を4名迎え、全校児童439名でスタートしました。
4年生の代表3名の作文発表です。
冬休みの思い出と3学期のめあてをそれぞれ発表しました。
3学期には、マラソン大会で精一杯の力を出し切りたい、漢字をしっかり覚えたいなど、それぞれのめあてを堂々と発表しました。
校長先生からは3学期の合言葉「たくましく」についてのお話がありました。
元気な体と、
うまくいかないことがあってもくじけない、明るくしなやかでたくましい心を育てましょう、というお話でした。
「だいじょうぶ?」「がんばってね」などの言葉が出る、温かい心も育つといいですね。
3学期は一番短く、今の友達や先生といられるのは、51日間(6年生は50日間)しかありません。
それぞれの進学・進級も視野に、充実した毎日にしていきましょう。
本日は、第2学期終業式を行いました。
終業式の前に、表彰式を行いました。
体育、音楽、図工、俳句など、たくさんの子どもたちが受賞しました。
賞状をもらう子どもたちはとてもいい表情です。
その後、終業式を行いました。
2年生の代表2名の作文発表では、2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことの発表がありました。
それぞれ、何度も読む練習をしたようで、ほとんど原稿を見ずに前を向いて堂々とした態度で発表しました。
校長先生からは、
失敗も含めてよい体験。自分のよさを発揮していろいろな人と関わり、自分の世界を広げましょう。
3学期に笑顔で会えることを楽しみにしています。というお話をいただきました。
明日から冬休みです。インフルエンザなどの感染症が猛威を振るっています。
健康に気を付け、家族との時間を大切にしてください。
3学期も、元気な湯築っ子とたくさんの思い出をつくっていきたいですね。
よいお年をお迎えください。
今日の3時間目の全校の様子です。
2学期の復習をしているクラスがたくさんありました。
友達と教え合ったり、テストを整理したり、タブレットで自学を進めたり、
タブレットといえば、1年生も楽しくプログラミングの基礎を学習しました。
いろんなものをつくったり、いろんな実験をしたりもしましたね。
冬休みの生活について確認し、机をピカピカに磨いている姿も。
そうそう!掲示委員さんが考えてくれた「隠れサンタ」を見つけるイベントも楽しかったね。
おかげさまで感染症による欠席者の増加も落ち着き、
どのクラスも穏やかに充実した時間を過ごしていました。
いろんなことがあった2学期もあと1日。
いいしめくくりをしましょう!
音楽部は、12月21日(土)、22日(日)に大阪の池田市で行われた
「こども音楽コンクール西日本大会」に愛媛県代表として出場しました。
金曜日、たくさんの方に見送っていただき大興奮のバス内。
ホテルでは真剣に最後の練習を行います。
(本番は撮影できませんでした。)
1日目の合唱は、生き生きとした生命力あふれる演奏でした。
2日目は残念ながら発熱のため演奏できなかった人が複数いる中で精一杯演奏し、
最優秀とはいきませんでしたが、どちらも優秀賞をいただきました。
こどもたちも、やりきった充実感を感じたようです。
保護者や地域の皆様に、同行をはじめ、バザーなど
様々な形で応援していだいたからこそ、この経験ができました。
本当にありがとうございました。
1月の書き初め大会に向けて、練習をしています。
今回、書写の出前授業として講師の先生をお迎えし、5・6年生が学年ごとに体育館に集まって練習をしました。
筆の持ち方や姿勢など、基本的な内容も再確認しました。
子どもたちも、気を引き締め、自分の字を見ながら、次はここを強く書こう、バランスを考えようなど、それぞれがめあてを決めて取り組みました。
講師の先生も子どもたちのやる気に応えて、丁寧に指導をしてくださいました。
書き初め大会は、年を越して1月に行います。
冬休みにお家でも練習できるといいですね。
★今週に入り、本校でも、発熱などの症状での欠席者が急増しました。インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎なども見られます(特にインフルエンザは増加傾向)。また、登校後すぐに体調不良を訴える子も散見されます。学校では、常時換気・入念な手洗いなどに加え、なるべく密集しないような対応等を行っています。ご家庭でも、日頃の感染対策に加え、朝の検温・健康観察を入念に行い、風邪のような症状がある時には無理をさせず病院にご相談いただきますようお願いいたします。
県大会で優秀な成績を収めた音楽部は、
土・日に大阪で行われるこども音楽コンクール西日本大会に出場します。
午後、在校生やご家族などたくさんの人に見送られて出発しました。
明日は声楽部門、明後日は器楽部門と、二部門で演奏します。
心をひとつにして練習の成果を発揮してきてくださいね。
今日は、地域に住まわれている尺八の先生から、楽しいお話を聞いたり、実際に尺八を吹かせていただいたりしました。
1尺8寸という大きさから尺八という名前が付いたことや、尺八の歴史などについても教えていただきました。
実際の体験では、なかなかきれいな音が出ない子が多かったのですが、中には、美しい音色で音を響かせている子もいました。
ペットボトルでも似たような音が出ることを聞き、「家でやってみよう。」という子もいました。
先生からは、
自分の好きなことを続けるのはとても大切なことです。みなさんも自分の好きなことを続けて、それを友達に紹介したり、見せてあげたりすることができるといいですね。
という言葉をいただきました。
何でも続けるということはとてもすばらしいことですね。
3日間にわたって、「おはなしポケット」のみなさんの読み聞かせや人形劇を楽しみました。
各学年でマルチルームに集まり楽しいひと時を過ごしました。
ポケットの中から登場人物や小道具など色々出てきます。
まさに、魔法のポケット!
学年に合わせてプログラムが組まれています。
続いて「ピノッキオ」を人形劇で見せてくださいました。
普段忙しい保護者の方や地域の方々が、練習を重ね、すばらしい人形劇でした。
なんと、人形も小道具もすべて手作り。
おはなしポケットのみなさんの子どもを楽しませたいという気持ちに頭が下がります。
子どもたちも、一足早いクリスマス気分を味わい、みんなにこにこでした。
準備や練習など、子どもたちのためにしていただいたお話ポケットのみなさん、ありがとうございました。