「愛媛県の味めぐり」について
2022年1月24日 16時55分

今日の献立は、鯛めし、牛乳、すまし汁、せんざんき、なますです。
【今日の給食放送】
鯛は、愛媛県の県の魚です。養殖真鯛の生産量は、愛媛県が日本一です。鯛を使った料理の中でも、愛媛県の代表的な郷土料理は、「鯛めし」です。
中予地方や東予地方では、鯛と米を一緒に炊き込み、炊きあがった後で鯛の身をほぐし、ごはんと食べます。南予地方では、鯛の刺身をたれに漬け込み、熱いごはんにかけて食べる鯛めしが親しまれています。
今日は、愛媛県産の鯛を米と一緒に炊き込んだ「鯛めし」です。おいしくいただきましょう。
【給食委員会による放送】

今日から給食感謝週間です。ここで、問題です。日本で初めて出た給食のメニューは何でしょう。
①こんぶと小魚和え、かぼちゃの煮物、のりご飯 ②おにぎり、塩じゃけ、つけもの ③ダブルチーズバーガー、ポテトL、ストロベリーシェイク
正解は、・・・ ③のダブルチーズバーガー、ポテトL、ストロベリーシェイクでした。というのは、さすがにじょうだんで、②おにぎり、塩じゃけ、つけものが正解でした。みなさんは、正解できましたか?すごくシンプルなメニューですね。
給食は、明治22年1889年に、山形県のちゅうあい小学校で始まりました。戦争のため一時中止されていましたが、昭和21年12月24日に再開されました。給食に歴史を感じますね。いろいろな人のおかげで毎日の給食があります。感謝して食べたいですね。
ここで、明日からの給食感謝週間の予定をお知らせします。1/25(火)給食調理場クイズ、1/26(水)世代別好きな給食ランキング、1/27(木) 好きな給食ランキングの結果発表、1/28(金)【テレビ放送】感謝の手紙。桑原共同調理場から特別ゲストがやって来ます。お楽しみに~!