所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

★ 令和7年度小学校外国語アシスタント募集について

 → 【湯築小】募集要領.pdf

 → 【湯築小】申込書.pdf

★ 令和6年度湯築小学校PTA総会(4月23日(金))

 → 湯築小学校PTA・教育後援会書面決議資料.pdf

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

節分の行事食

2025年2月3日 14時54分

 昨日は節分でした。おうちで豆まきをしたことを楽しそうに話してくれる人もいました。

 節分は春夏秋冬すべてにありますが、昔の暦では立春が新しい年を迎える日であったため、特別な季節 としてお祝いされるようになったそうです。昔から、季節の変わり目には、病気や災害などを引き起こす鬼がやって来ると信じられており、邪気を払う力があるとされる大豆をまき、自分の年齢と同じ数の豆を食べていました。また、鬼が嫌うとされている鰯の頭を柊の枝に刺したものを玄関に飾り、無病息災を願う習慣もあります。

 今日 の給食は、節分 の行事食として鰯の変わりソースと節分豆、そして沢煮わんとボイルキャベツでした。豆も鰯も優れた健康食。しっかり食べて元気に春を迎えたいですね。

IMG_3987IMG_3988

 ちなみに、ゆめ組さんでは、給食に先立ち、日本の伝統文化や節分について、みんなで楽しく学習していました。

IMG_3974IMG_3982IMG_3984

IMG_3978IMG_3979IMG_3981