R7湯築小学校日記

昼休みの教室から

2025年4月16日 17時32分
2年生
 昼休みに2年生がお誕生日会をしていたので、一緒に参加させてもらいました。ハッピーバースデー係さんが、4月誕生日の友達をお祝いしました。フルーツバスケット、じゃんけん大会をして楽しんだ後、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。2年生ながら係の子がしっかりと進行し、他の子たちもみんなで楽しむ雰囲気があり、「2年生すごい!」と思いました。子どもたちで企画・運営する姿は、本当にすばらしいです。

IMG_8974 IMG_8966 IMG_8975 

今日の授業風景

2025年4月16日 14時15分
 今週初めての晴天を逃さず、3年生では社会科の地図の学習で屋上に上がりました。理科でも学習する方位磁針を手に、「「方位磁針」という名前を初めて知った。もう覚えたよ。」「下に置いた方が針が安定するよ。」などつぶやきながら北の方角を確認することができました。

IMG_7202 IMG_7203 IMG_7204

 5校時、運動場から、元気な応援の声が聞こえてきました。出てみると、6年生がグループ対抗リレーで走り終わったところでした。振り返りの発表では、「バトンパスで○○さんを信じることが大事だと思った。」というような内容も聞かれ、友達を励ます温かな声援にも感心しましたが、リレー一つからも友情を学んでいる姿に心打たれました。

IMG_7211 IMG_7212 IMG_7214

久しぶりの外遊び

2025年4月16日 11時43分
 今日は、久しぶりの晴天。ひろばの時間(業間休み)には、子どもたちが元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。「ドッジボールする人!」と友達を誘う声に、たくさんの子どもたちが集まってきて活発に遊ぶ姿は、懐かしく思い出される昭和の頃とあまり変わっていません。

IMG_7191 IMG_7194 IMG_7195

 校庭の隅にある池では、亀が甲羅干しをしていました。一緒に見ていた3年生男子が、かわいいヒナゲシの花を指さして、「この花には毒があるんよ。種をいっぱい散らすんよ。」とのこと。生き物が好きだそうで、まるで博士のように説明してくれました。

IMG_7199 IMG_7200

今日の授業風景

2025年4月15日 13時27分
 今日は3・4年生の教室です。3年生は物語文の学習で、美しい挿絵に想像を膨らませながら、登場人物のことを話し合っていました。4年生の教室では、今日から二週間に一度、初任者指導に来てくださる指導教諭の先生との初対面でした。「よろしくお願いします」の挨拶を交わしました。子どもたちは図画工作科のはり絵の学習中で、自分のイメージをもとに製作を楽しんでいるところでした。完成が楽しみです。

IMG_1845 IMG_1837 IMG_1840

IMG_1838 IMG_1839 IMG_1848

 

6年生の朝活‼

2025年4月15日 13時23分
 6年生が毎日、登校後に「朝活」を行っています。校舎内の清掃など、自分たちにできることに進んで取り組む姿が爽やかです。

IMG_1836 IMG_1832 IMG_1834

今日の授業風景

2025年4月14日 15時02分
 3校時に校内を見て回ると、ゆめ組では、個別指導を受けながら、どの子も落ち着いた様子で、それぞれの課題に取り組んでいました。ななゆめスペースでは、1年生が集まり、先生たちの楽しい自己紹介に聞き入っていました。音楽室に行くと、2年生が「春の小川」を聴いた後、身近な生活から「春だなあ」と感じるところを見付けていました。5年生では、社会科の導入場面で、地球儀をグループで囲み、いろいろな国や都市を探すのに夢中な様子でした。6年生は、日本国憲法について調べていました。どの教室でも、授業を大切に学んでいる姿が見られ、うれしく思いました。湯築っ子の皆さん、ぜひ、学習したことをおうちの人にも話してみましょう。誰かに話すことで、学びは確かなものになります。保護者の方々も、時々、学校の授業のことを尋ねていただけるとありがたいです。

IMG_1814 IMG_1816 IMG_1828

IMG_1823 IMG_1824 IMG_1826

 

久しぶりの清掃の時間

2025年4月11日 14時30分
 本校では、清掃の時間を月・火・金曜日に設定しており、今日は今年度初めての清掃を行いました。異学年で協力する「ななゆめ班清掃」はまだ始まっていませんので、各学級・学年で場所を分担して行いました。廊下の拭き掃除を丁寧にしたり、流し台を隅々まで磨いたりして、張り切って作業に取り組んでいる児童が多くいて、感心しました。また、トイレ掃除は、高学年が中心となり、協力して活動していました。湯築っ子の皆さん、清掃の時間は、その場所をきれいにすることで心もきれいに磨く時間です。これからも、週3回の清掃の時間を大切にして、湯築小学校をいつもピカピカな学校にしていきましょう。

IMG_6724 IMG_6734 IMG_6726

IMG_6729 IMG_6735 IMG_6741

元気いっぱい昼休み

2025年4月10日 13時52分
 本日は久しぶりの雨予報でしたが、子どもたちの気持ちをくみ取ってか、昼休みも雨は降らずにいてくれました。運動場の土ぼこりを上げながら、みんなで外遊びを楽しむ歓喜の声が響いていました。子どもたちのパワーに圧倒され、笑顔に元気をもらいます。人気のつりかんでは、順番を守って安全に楽しんでいました。

IMG_9454 IMG_9453 IMG_9455

1年生の教室で

2025年4月10日 09時39分
 学校生活三日目の朝を迎えた1年生の教室には、6年生の姿がいっぱい‼ ランドセルの中の物を出したり、ロッカーにある整理かごを取りに行って机の中に入れたり、トイレに行った後に手洗いをしたりする活動の流れを、1年生に教えてあげています。6年生は「自分たちもこんなだったかな」と6年前を思い出しながら優しくお世話をし、温かい心を育んでいます。

IMG_9435 IMG_9434 IMG_9437

地区別児童会

2025年4月9日 15時56分
全校
 本日、地区別児童会が行われました。地域の危険箇所や登校のルールについて確認したり、登校中の並び方を決めたりしました。どの地区も、6年生が上手に進行したり、下学年と接したりしていました。
 話合いの後の残り時間には、自己紹介やゲームをして、和やかな雰囲気で親睦を深めました。

IMG_7170 IMG_7180 

IMG_7172 IMG_7179 

入学式~ピカピカの1年生~

2025年4月9日 12時00分
全校
 昨日、令和7年度の湯築小学校が始まりました。この度、14名の転入生を迎え、全校児童は432名となりました。まず、新任式で8名の教員が自己紹介した後、6年生の代表児童から心のこもった歓迎の言葉をもらいました。その後の始業式でも、6年生の代表児童が第1学期の決意を立派に発表しました。校長式辞では、校訓「あたたかく あざやかに たくましく」を意識しながら生活し、全校のみんなが笑顔で過ごせる学校にしようと話しました。
 そして、いよいよ入学式。66名の1年生が湯築っ子の仲間入りをしました。6年生は、入学式の準備、参加、片付けに一生懸命取り組み、最高学年らしい爽やかなスタートを切ることできました。湯築っ子の皆さん、これからもみんなで力を合わせ、笑顔いっぱいの湯築小学校をつくっていきましょう。 

IMG_2174 IMG_6217 IMG_2184