研究授業 1年生 学級会「かかりをきめよう」
2025年9月17日 11時12分2校時、1年1組の児童が学級会を開きました。1学期には学級担任が司会・進行してきましたが、2学期からは児童が司会や記録などの役割を担うようになり、今日はその第2回目でした。議題は「クラスが楽しくなる係を決めよう」です。今日まで、司会や記録などを担当する計画委員が打ち合わせをしたり、どんな係があるのかを全員が上級生にインタビューしたりして準備してきました。「楽しい」ということを「クラスのために頑張れる」「みんなが気持ちよく過ごせる」ことと捉えて共有し、話合いを始めました。司会の児童が進行表を見ながらはきはきと話したり、副司会の児童が友達の名前をしっかりと覚えて指名したり、黒板書記の児童が協力してカードを提示したりしている様子に感心しました。また、事前に自分の考えをワークシートに書いておくことで、理由付けしながら進んで発表したり、友達の意見を最後まで静かに聞いたりしている姿もたくさん見られました。最後の振り返りでは、「いろいろな係を決められてよかった」「みんなで頑張った」と、達成感や連帯感を得ている言葉が表現されていました。1年生が45分間集中し、「自分たちで考え、話し合う」姿でした。今後も「進んで取り組んで」ほしいと思います。今日の学級会は、校内授業研究として行われたものでもあり、教職員が授業観察し、放課後に研究協議を行います。互いに学び合い、授業力向上を目指しています。