所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

今日の授業風景

2025年11月25日 13時03分
 三連休明けの今朝はあいにくの雨でしたが、インフルエンザでお休みの児童も大分減り、登校した湯築っ子たちは元気な様子で11月最終週をスタートしました。3校時の音楽室では、6年生が、ロイロノートで配付された階名入りの楽譜を見ながら、選んだパートのリコーダー練習に取り組んでいました。4年生の教室では、道徳科や算数科の学習に集中して取り組み、ワークシートやノートに自分の考えや図をかいていました。なかよしスペースでは、1年生が松山神社で集めたドングリや落ち葉を使って、楽しそうな遊び場を作っていました。生活科「秋のお店屋さん」の準備でしょうか。グループの友達と相談しながら試行錯誤している様子でした。令和の子どもたちは、デジタルとアナログを上手に使い分けています。

IMG_4907 IMG_4909 IMG_4910

IMG_4913 IMG_4914 IMG_4916

ゆめ組 道後探検~おかいものをしよう~

2025年11月21日 17時26分
今日は、生活学習の一環として、道後商店街に「買い物体験学習」に出かけました。子どもたちは事前に「300円以内で買えるものを選ぶ」「欲しいものの順番を考える」などの目標を立て、自分で考えて行動する学習に取り組みました。お店に到着すると、商品棚を見比べながら、「どれにしようかな」「これなら買える!」と価格を確かめつつ、真剣な表情で選ぶ姿が見られました。レジでは、「ちょっとオーバーしているよ。どれを返す?」とか、「これで200円だよ。あと100円使えるよ。」など、店員さんが優しく声を掛けてくださいました。自分で商品を選び、お金を支払い、お釣りやレシートを受け取る経験を通して、買い物の流れを理解することができました。自分で選んだ商品を手にした子どもたちは、とても満足そうで、「また行きたい!」「次はこれを買いたい!」と次への意欲も湧いているようでした。
今回の活動を通して、
・お金の価値や使い方を知る
・自分で選び、決める力を育てる
・社会の中でのマナーを守る
といった多くの学びがありました。今後も、実生活に結び付く体験活動を大切にしていきます。

IMG_4880 IMG_4882 IMG_4884

IMG_4896 IMG_4893 IMG_4898

IMG_4894 IMG_4886

5年生 道後温泉入浴体験

2025年11月21日 14時24分
 昨日の午前中には、5年生の道後温泉入浴体験がありました。校区に道後温泉のある湯築小学校ならではの行事で、湯築地区社会福祉協議会様のご厚意により、毎年、5年生が体験させていただいています。今年度で、15回目になるそうです。道後温泉本館での入浴、道後駅前・からくり時計周辺でのお接待、第四分湯場の見学を3学級が交代で行いました。湯上がりの5年生は大変満足した表情で、観光客に向けてみかんをおもてなしするお接待にも、意気揚々と取り組んでいました。中には、外国語の授業で習ったことを生かし、外国の方に英語で話し掛けている児童もいました。分湯場の見学では、お湯が溢れ出る迫力に感動した様子でした。5年生にとって、忘れられない思い出になったことと思います。湯築地区社会福祉協議会の皆様、今年度も貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

IMG_9425 IMG_9433 IMG_9436

IMG_0432 IMG_7878 IMG_0492