「ポンカン」について
2022年1月25日 17時35分
今日の献立は、五穀米入りごはん、牛乳、だんご汁、変わりきんぴら、ポンカン、のりです。
【今日の給食放送】
ポンカンは、インドが原産の柑橘で、中国から台湾へ伝わり、その後日本へ伝わりました。
ポンカンは、やわらかな酸味があり、甘みが強い品種で、独特な形をしています。ポコポコとした皮は、厚くてむきにくそうですが、実際はむきやすく、中の果肉は軟らかくて食べやすいです。
ポンカンの愛媛県の収穫量は全国第1位です。その収穫量は、日本全体の約35パーセントを占めています。
ポンカンは、ビタミンⅭが豊富です。今が旬の愛媛県産の「ポンカン」を味わっていただきましょう。
【給食委員会によるお昼の放送】

今日は、給食感謝週間2日目です。給食調理場クイズ!!!
第1問 調理場では、給食を作るためにどんな仕事をしているでしょうか?
①材料を受け取る。洗う。切る。料理する。
②できた給食を食缶に分ける。
③道具を洗う。調理場をそうじする。食器や食缶を洗う。
④全部
指で示してください。正解は、④の全部です。たくさんの仕事がありますね。
第2問 給食ができるまでに、どのぐらいの時間がかかるでしょうか?
①6時に材料が届いて、11時に給食ができて食缶に入れるから、5時間
②7時に材料が届いて、11時に給食ができて食缶に入れるから、4時間
③8時に材料が届いて、11時に給食ができて食缶に入れるから、3時間
指で示してください。正解は、②7時~11時の4時間です。朝早くから給食作りは始まっていますね。
第3問 桑原共同調理場では、湯築小学校530食の給食を含めて、全部で5000食の給食を作っています。では、何人で作っているでしょうか?
①40人 ②60人 ③80人
指で示してください。正解は、②の60人です。5000食も作るから、たくさんの人がいますね。
第4問 人間の体は毎日少しずつ入れ替わっています。その体を作るのは食べ物です。給食は、私たちの体にとって大切です。今日の献立の中で、元気になる食べ物はどれでしょう。
①黄色の食べ物の五穀米入りご飯
②赤、黄、緑の食べ物が入っている団子汁
③赤、黄、緑の食べ物が入っているかわりきんぴら
④牛乳、ポンカンも入れて、全部
指で示してください。正解は、④の全部です。赤、黄、緑の食べ物をバランスよく全部食べると元気になります。今日もしっかり食べてね!
明日は、世代別好きな給食ランキングです。お楽しみに~!