ブログ

令和三年度離任式

2022年3月30日 22時27分

今日は、今年度末で湯築小学校を離れる先生たちとのお別れの式が行われました。

晴れ渡る空の下、満開の桜の花を見ながら、集団登校で子どもたちが登校してきます。

密を避けるために、離任式は放送室から各クラスに配信するという形で行いました。

先生たちから湯築っ子たちへの言葉、一言一言に真剣に耳を傾け、聞き入る子どもたち。

次に、お別れする先生たちへ、児童代表の5年生児童が心を込めて、これまでの思い出や感謝の気持ちを述べます。

お互いの思いが通じ合う温かい離任式になりました。

4月からは新しい学年のスタートです。これまでの学びを胸に頑張っていきましょう。

 

令和3年度最終登校日

2022年3月25日 17時41分

令和3年度の登校日は、200日(6年生は199日)ありました。

今日は、その登校日の最終日でした。各学級で最後の片付けをしたり、1年間を振り返って次学年で頑張りたいことを発表したり、協力して大掃除をしたりしました。

全校児童が集まることはできませんでしたが、校内放送で表彰と修了式を行いました。

【表彰内容】
〇松山市読書感想画コンクール
〇青少年読書感想文全国コンクール小学校中学年の部
〇第81回全国教育美術展
〇えひめ子どもITスタジアムスローアンドキャッチラリー

校長先生から賞状を授与される子どもたちの態度はとても立派でした。

 修了式では、1年生から5年生までの代表児童が、校長先生から修了証を手渡していただきました。1年間、しっかりと学び、頑張った証です。

続いて1年生の代表児童が、1年間を振り返って頑張れたことやこれから努力していきたいことについて、落ち着いて聞いている人たちに語り掛けるように発表しました。

校長先生からは、昨日行われた卒業式での6年生の様子を振り返りつつ、その6年生からしっかり最高学年のバトンを受け継いで頑張っている5年生の姿や、湯築小学校よい伝統を受け継いでいこうとする1~4年生の思いを伝えていただきました。
そして、明日からの春休みに向けて次の三つについてお話がありました。
〇自分の命と健康を守ること
〇次の学年への準備をしっかりとすること
〇自分にできることでお家の方の手助けを進んですること

1年間、様々なことにチャレンジしたり、努力したり、やり遂げたりしてきた子どもたち。一人一人がそれぞれ成長した1年となりました。

このように子どもたちが成長できるのも、保護者の皆様、地域の方々のご理解とご協力があってこそと感謝致します。本当にありがとうございました。 

4月8日から、新たな学年、新たな出会い、新たなスタートを、より自分を成長させるチャンスと捉えて、子どもたちと共に新たな一歩を踏み出します。

令和3年度卒業式

2022年3月24日 16時50分

昨日までの雨も上がって晴天に恵まれ、春風が心地よく感じられた本日、第58回湯築小学校卒業式を無事に執り行うことができました。

卒業式の開始時刻にあわせて、6年間慣れ親しんだ通学路を普段よりも少し遅れて家族や友達と歩いて登校してきた6年生。登校すると受付でもらったコサージュを自分で付け、1年間過ごした教室に入りました。

各学級では、卒業式に向けた最後の確認をしました。気持ちを引き締めて卒業式に臨もうとしていることが、一人一人の表情から伝わってきました。

 

体育館への入場時の緊張した表情ではあるけれども、堂々と未来を見据えて歩く姿は、とても凛々しくかっこよかったです。

 式が始まってからも、礼の仕方、座ったときや立ったときの姿勢、証書の受け取り方、どれをとってもこれまでの練習の積み重ねが存分に生かされていました。

 

証書を受け取るときの返事には、感謝の気持ちを込め、悔いを残さないようにと、全力を出してとても立派な返事ができていました。その思いは、家族や先生方の胸に届いたことと思います。

 

式後の最後の学級活動では、学級担任からの花向けの言葉を受けとりました。

どの子も、小学校生活最後の授業になることを感じ取り、真剣な眼差しで話を聞く姿が印象的でした。

学級活動後には、湯築小のバトンを受け継ぐ5年生や先生方が作った運動場で待機し、花道をつくって送り出しました。

家族と手をつなぎ、笑顔で歩む姿が、とても輝いて見えました。

おうちの方も、6年前の入学式のときにつないだ手の大きさとは違い、大きく成長したことを実感したのではないでしょうか。

 

この1年間、湯築小のリーダーとして頑張ってきた6年生。

どの子も大きく成長し、誇りと自信をもって湯築小学校を巣立っていきました。

卒業生95名のこれからの活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。

給食大好き~給食最終日~

2022年3月23日 17時28分

今日は、今年度の給食最終日。子どもたちは、準備中からワクワクドキドキ。

4月は、6年生に手伝ってもらいながら準備していた1年生も、1年間ですっかり上手に準備できるようになりました。

もうすぐ3年生になる2年生は、手際よく丁寧に配膳できます。

6年生にとっては小学校生活最後の給食になります。

今日のメニューは、「ごはん、牛乳、カレーうどん、春雨サラダ、ちくわの磯辺あげ、いちごゼリー」でした。

カレーうどんは、子どもたちに大人気。

「やったあ。カレーうどん大すき!」

「デザートもついているよ。」

「ちくわの磯辺あげって、おいしいね。」

「サラダもたっぷり食べるよ。」

6年生は、小学校生活最後の給食を感慨深く味わいました。

おいしい給食を食べ、心も体も頭もぐんぐん成長した1年間。給食は、子どもたちが学校生活の中で楽しみにしている時間です。

今日は明日、卒業を控えた6年生に向けた教員からのビデオメッセージも視聴しました。

美味しい給食を味わい、明日の6年生の卒業式にも思いを馳せ、心も体も満たされた今年度最後の給食でした。

「来年も、給食楽しみだなあ。給食だーいすき、ズッキューン❤」

お楽しみ会(3年生)

2022年3月22日 16時44分

今年度の登校日は、残り3日となりました。3年生最後の思い出作りとして、お楽しみ会を計画しました。

お楽しみ会でどのようなことをするのか企画し、各グループに分かれて準備をしてきました。司会進行などの会の運営を担当するのも、ゲームのルールを決めるのも子どもたちです。

話合いでみんなが楽しめるように建設的な意見を出したり、準備を協力して進めたりする様子からも、この1年での成長を感じました。

今日は3年2組でお楽しみ会を行い、みんなでゲームを楽しみ、楽しい思い出を作ることができました。

3年1組と3年3組は、明日実施する予定です。明日のお楽しみ会でも、楽しい時間を過ごし、素敵な思い出がまた一つ増えること、楽しみです。

お楽しみ会(4年生)

2022年3月22日 16時43分

4年生がクラスごとに行ったお楽しみ会について紹介します。事前に各クラスで学級会を開き、役割を決め、準備をしてきました。準備を進める様子は、とても手際がよく、友達と協力し合って取り組んでいました。

お楽しみ会が始まると、出し物の説明をしたり、準備物を運んだり、それぞれの役をしっかり果たすことができました。中には、漫才を披露したグループもあり、どの出し物もクラスのみんなで楽しむことができました。

お楽しみ会の締めくくりとして、クラスの記念撮影もしました。

 

子どもたちから、サプライズで学級担任への「寄せ書き」も用意してくれていました。学級担任は、驚きとともに子どもたちの優しさと成長を感じ、こみ上げるものを感じました。

4月からは、高学年の仲間入りをし、学校を支える立場になる4年生。様々な場面で活躍すると期待感がより膨らみました。

6年生から5年生へ伝統のバトンを!(5・6年生)

2022年3月18日 16時23分

卒業式まで登校日はあと3日。

本日、6年生から5年生への引継ぎ式を行いました。

学校のリーダーとしての心構え、学習や生活のこと、いろいろなお悩み相談などについて、1年間一緒にななゆめ班で活動してきた5年生と6年生が話し合いました。

話が一番盛り上がったのは、6年生の自作パンフレットによる修学旅行の話。

5年生は、6年生から様々なおもしろエピソードややっておいた方がよいことなど、耳寄りな情報をたくさん教えてもらいました。

そして、6年生からの熱いエールも届けてもらいました。

話が尽きることなく、あっという間に1時間が過ぎ、湯築小学校に伝わるバトンが、6年生から5年生へと受け継がれました。

すばらしい先輩たちの背中を追いかけ、頑張っていこうという5年生のやる気が感じられました。

一緒に過ごせる残りわずかな日々を、大切に過ごしていきたいという思いも互いに強くなりました。

ゆめ組の6年生を送る会

2022年3月17日 17時38分

先日、ゆめ組での「6年生を送る会」を行いました。ゆめ組のみんなと、学級担任、生活支援員のみんなで一緒に楽しい一時を過ごしました。

6年生に気付かれないように、4年生の2人が中心になって、会の進行内容や飾りをどうするかを考え、こっそりだけどワクワクしながら、協力して準備を進めました。

当日は、みんなで「パプリカ」を踊った後、「ゴムくぐり」「だるまさんがころんだ」「カラーバスケット」のゲームを楽しみました。 

6年生に、みんなからのメッセージを集めたプレゼントを渡しました。6年生からはサプライズで手作りティッシュケースをもらい、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 

みんなの心がこもった「6年生を送る会」を、6年生はとても喜んでくれました。

ゆめ1組から4組までのみんなの気持ちがが一つにつながり、笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。

  

  

今年度最後の地区別児童会

2022年3月16日 19時41分

本日5校時に、PTA社会教育部の皆様にもご参加いただいて、今年度最後の地区別児童会を行いました。

6年生が司会・進行をし、3学期の登下校の反省や来年度の通学班についての確認を行いました。

年間を通して、交通事故や大きなけがなどなく登校できたのは、高学年の通学班長・副班長の頑張りがあったからこそです。その中心となっていた6年生に感謝の思いを伝えたり、拍手を送ったりする姿も見られました。

                                       

社会教育部の方からは、1年間安全に登校できたことへのお褒めの言葉や、今後も安全に登下校できるようにとの励ましの言葉をいただきました。ご多用の中、ご来校いただいた役員の皆様、ありがとうございました。これまで子どもたちの安全を守り、支えていただいたことを心から感謝致します。

明日からは、新班長・副班長にバトンタッチします。6年生も班の最後尾からサポートしながら一緒に登校します。新体制での登校の見守りへのご協力をお願い致します。

できるようになったよ!(1年生)

2022年3月15日 17時05分
1年生

入学してから、まもなく1年がたとうとしている1年生。

1年生の子どもたちは、この1年間でいろいろなことができるようになりました。

   

  

そのできるようになったことを、生活科「もうすぐ2年生」の学習の時間に、タブレットを使って動画や絵・作文にまとめています。

タブレットの使い方もとても上手になりました。

   

「二重跳びができたよ!」「2年生と勝負したよ。」「ツバメ返しができるようになったよ。」と縄跳びでできるようになったことを、うれしそうに振り返る子。

  

「やったあ。跳び箱4段が跳べたぞ。」「かっこよく着地が決まったね。」

 「こま回しの綱渡りができた!」「先生、お手玉で勝負しよう!」

と跳び箱やこま回しが上手になり、自信を付けた子。

    

 それぞれ頑張ってできるようになったことをまとめ、今週中にタブレット(ロイロノート)でデータを持ち帰ります。1年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子様と一緒にご覧になり、その頑張りを褒めていただき、進級への自信や期待へとつなげていただければと思います。

ぐんぐん伸びる子どもたち。その様子をたくさん見ることができた、充実した1年となりました。