R7湯築小学校日記

10月最終日 今日の授業風景

2025年10月31日 16時52分
 昨日は、天候にも恵まれ、就学時健康診断を無事終えることができました。新1年生の保護者の皆様には、文書の提出やお子様の引率にご協力をいただき、ありがとうございました。三段階に分けて設定した受付時間も守っていただき、スムーズに進めることができました。検診と共に、教室の様子なども親子で見ていただいて、入学への期待を膨らませておられるのではないかと思います。次回は、2月の入学説明会でお会いできるのを教職員一同楽しみにしています。
 さて、昨日とはがらりと変わって今日は雨の一日でした。今日から、ゆめキラキラ発表会に向けての体育館練習が始まりました。4年生の「パプリカ」の合奏では、打楽器や鍵盤ハーモニカをノリノリで演奏している児童がいました。ゆめ組さんの教室でも、身体全体でリズムをとって歌っています。一方、今日のハロウィンを楽しむ笑顔もたくさん見られました。理科室では、4年生が水から氷を作る実験をしていたのですが、そこには怪しいガチャピンの姿が⁉ また、6年生の教室では、ウォーリーやドラゴン、キン肉マンもいて、怖い話や「気配」というゲームを児童主体で楽しんでいました。3年生の教室も、お楽しみ会で盛り上がり、4年生の教室では、今日で教育実習を終える実習生を囲み、別れを惜しみながら楽しい時間を過ごしていました。

IMG_9207 IMG_9209 IMG_9235

IMG_9228 IMG_9231 IMG_9237

IMG_9222 

 もう一つの3年生の教室では、ビー玉転がしの作品の鑑賞会をしていました。ロイロノートで共有している鑑賞カードには、自分の振り返りと友達からのコメント欄があり、自分の作ったものにどんな感想が届くのか楽しみな様子でした。体育館に近づくと、5年生の合唱曲「またね、またね」が聴こえてきました。柔らかな、まるで天使のような歌声が、体育館全体に広がっていて感心しました。出前教室でご指導いただいてから約1週間ですが、歌声が大きく成長していました。来週の本番(11月6日午後)に向けて、さらに仕上げていきましょう。体育館の帰りには、ななゆめルームの扉沿いに、ゆめ組さんの洗った上靴が干してありました。仲良しのゆめ組さんを表しているかのようで、ほのぼのしました。湯築っ子の皆さん、10月もよく学び、よく遊びましたね。急に寒くなりましたが、三連休も風邪など引かないよう気を付けて過ごしてくださいね。

IMG_9232 IMG_9239 IMG_9246