湯築小学校おやじキャンプ
2025年10月25日 21時06分10月25日(土)、26日(日)におやじの会主催で、おやじキャンプが開催されました。今年度は、夏開催から秋開催に変更し、宿泊様式やイベントの内容も変更しての開催でした。
60名近くの子どもたちが参加し、おやじの会、愛媛大学児童文化研究会の学生の皆さんが中心となり、子どもたちが楽しめる企画を考え、実施しました。雨天で外でのキャンプファイヤーはできませんでしたが、おやじのナイスアイデアで、なんとペットボトルを使った灯りの美しい光の中で、体育館でレクリエーションを行いました。
この楽しかった活動は、子どもたちの心にいつまでも残ることと思います。学年を越えていろいろな友達と関わりながら過ごした時間はすばらしい時間でした。いっぱいの生き生きした笑顔が見れて、とても幸せな気持ちになりました。おやじの会の皆様、学生の皆様、すてきな企画、運営を本当にありがとうございました。
(受付・班分けの様子)
班分けは自分たちで考え、グループをつくりました。
(開会式)
なんとサプライズゲストとして、愛媛プロレスから石鎚山太郎さんとイマバリタオル・マスカラスさんが登場し、開会式を盛り上げてくれました。
(段ボールハウスづくり)
愛媛パッケージさんから無償でご提供いただいた段ボール200枚を使って、グループで協力してつくりました。外形が整うと、ドアを作ったり、窓を開けたり、中にしきりを作ったり、ごみ箱やテーブル、鍵など、自由な発想で子どもたちは思い思いに作りました。こんなに大量の段ボールを使うことなど、一生に一度ぐらいの経験です。寒さにも十分対応できそうです。愛媛プロレスのお二人にも手伝ってもらいました。
(レクリエーション、自由時間)
学生の皆さんが、レクリエーションで猛獣狩りゲームをしてくれました。いろいろな友達との仲間づくりゲームです。このゲームでよりみんなの仲が深まりました。また男子は段ボールでバットをつくり、おやじとの野球対決をしていました。おやじが見事なホームランを打ちました。
(夕食)
夕食は、お弁当でした。子どもたちの大好きな唐揚げが入っていて、みんなとても美味しそうに食べていました。ほとんどの子が完食できていたようです。学生とも一緒に食べ、みんな笑顔でした。
(ライトアップ型キャンプファイヤー)
おやじの豊かな発想力で、見事に体育館にキャンプファイヤーができました。ほのかで温かい灯りの中、学生の皆さんが楽しいレクリエーションをしてくれました。真っ暗になった体育館に明かりが灯った時、とても感動し、思わず目頭が熱くなりました。
(花火)
みんなで花火を楽しみました。線香花火がとてもきれいでした。大きな花火が上がると歓声が上がりました。
(肝試し)
学生の皆さんが肝試しをしてくれました。夜の学校を友達とくっつきながら、歩く姿はとてもほほえましかったです。あまり怖くなかったという子が多かったですが、きっと本当はドキドキしていたと思います。
(学生とのお別れ会)
みんなで感謝の気持ちを伝え合いました。過ごしたのは、わずか半日なのに、こんなに絆が深まっていることに感動しました。すてきなお兄ちゃん、お姉ちゃんとの出会いは、子どもたちにいい影響を与えてくれたと思います。みんな最後の最後まで名残惜しそうでした。「来年も来れたら来てね」という言葉にジーンとしました。来年も待っています!
(番外編 おやじたちがみんなのために、こんなに頑張ってくれてました)
おやじの会会長を中心に、このおやじキャンプを安全に楽しく活動できるよう、何度も話合いを重ねました。みんなが楽しんでいる最中、陰でおやじたちはいろんな準備をしてくれてたんだよ。こんなすてきな経験をさせてくれたおやじに感謝しましょうね。「おやじ ありがとう!!」