
3月9日(火)の献立は、ごはん、牛乳、五目煮、小いわしのから揚げ、甘酢漬です。
【今日の給食放送】
酢は、人間が手を加えて作った最も古い調味料といわれています。日本では、奈良時代には酢を使った「なます」が食べられていたそうです。その後、江戸時代には、全国各地に広まり、お寿司が生まれたのも、このころです。
酢は、日本だけでなく、世界でも調味料として親しまれ、世界には4000種類もの酢があるといわれています。日本では、米を原料とした米酢がよく作られていますが、世界では、はちみつやバナナ、牛乳から作った酢もあります。
今日は、野菜を酢、しょうゆ、砂糖で和えた『甘酢漬』を味わっていただきました。