所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

第2学期がスタートしました

2025年9月1日 13時10分
 本日、第2学期がスタートしました。通学路を見て回ると、どの班も一列に並び、落ち着いた様子で登校していました。各ご家庭で安心・安全な夏休みを過ごされ、無事、2学期の学校生活へと送り出していただいたことに、心より感謝申し上げます。また、残暑厳しい朝でしたが、地域の方や保護者の皆様が各所で見守りをしてくださっていて、本当にありがたく思いました。ご体調に気を付けられ、どうかご無理をなさいませんようにお願いします。
 さて、始業式の前には表彰を行い、音楽部や水泳部、陸上競技に取り組んでいる児童の活躍を称揚することができました。始業式では、5年生の代表児童が、夏休みならではの家族との思い出や、高学年らしい2学期の生活目標について上手に発表しました。校長からは、9月1日「防災の日」にちなんで、「「芸予地震」の経験に学び、自然災害からたった一つの命を守ろう」、ななゆめのキャラクターを考えた先輩たちの足跡から、「自分たちで考え、話し合い、進んで取り組もう」という話をしました。式の後には、養護教諭から「水分補給」と「早寝・早起き・朝ごはん」の話をして、熱中症予防のための注意喚起を行いました。ご家庭でも、引き続きご留意ください。
 その後の学級活動では、夏休みの思い出を発表し合ったり、運動会の係を決めたりしました。中には、「夏休みビンゴ」をして盛り上がっている学級もありました。2学期のめあてを考えて書いている様子は、どの児童も真剣で、新学期らしい緊張感が感じられました。第2学期は、造形大会やレインボーカップ(運動会)、ゆめキラキラ発表会(音楽会)など、大きな行事がたくさんあります。教育目標「夢めざし、いのち輝かせ」の達成に向けて、実り多い78日間にしたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_0668 IMG_0677 IMG_0684

IMG_0694 IMG_0695 IMG_0697   

IMG_0707 IMG_2319 IMG_2317