新しい先生を迎えて
2025年9月3日 13時35分今日から、新しいALT(外国語指導助手)の先生が来てくださることになりました。3年生の授業では、自己紹介をしていただき、出身国や自分の好きなものなどについて、写真を見せながら楽しく話してくださいました。子どもたちは、明るく、フレンドリーな先生に魅了された様子でした。昼の校内放送でも、テレビ越しに自己紹介をしていただきました。
所在地 〒790-0846 愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927
★ 近隣校のリンク
道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/
★ タブレットドリルのログインページは
→https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html
★ ロイロノートへのログインページは
★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ
★ 電話の自動応答について
松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。
、
7月31日(木)に、松山神社で夏越祭りが行われ、3・4年生の児童が17名参加しました。児童は「伊予の湯」を上手に踊りながら歌い、見る人を楽しませ、お祭りの盛り上げに一役買いました。
踊りの後、児童は家族と一緒に、残り半年の無病息災を願い、「茅の輪くぐり」をしました。これからさらによい半年が過ごせることと思います。
境内までの階段脇には、児童の俳句が美しい文字と絵でぼんぼりに描かれ、展示されていました。また、他の児童の俳句も掲示していただいており、地域の方が足を止めて眺め、楽しまれていました。
たくさんの湯築っ子が参加していて、地域の行事に参加することの大切さを改めて感じました。
〇警察庁動画「交差点では一時停止、信号を守る!」
https://www.youtube.com/watch?v=iTUUz6UgsmM
〇警察庁動画「原則、左側通行!」
https://www.youtube.com/watch?v=Um9B2b88z2U
〇警察庁資料一覧
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/poster.html
〇愛媛県警資料「正しい自転車の乗り方」
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/tadashii.pdf
〇愛媛県警資料「自転車の通行方法」
https://www.police.pref.ehime.jp/kotsukikaku/j_tukohoho/tuukouhouhou.pdf